42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-06-23 令和 4年 6月23日市民厚生常任委員会−06月23日-01号

次に、費用助成及び資金貸付けについては、条例施行予定日の令和4年8月1日から運用開始できるよう、関係規則、要綱の制定など準備を進めます。  次に、広報啓発教育活動については、11月の被害者支援を考える月間に集中的な広報を行います。また、年度末には条例認知状況支援ニーズを把握するための市民アンケート実施を予定しています。 ○石附幸子 委員長  ただいまの説明に質疑はありませんか。

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日総務常任委員会−03月11日-01号

初めに、1、概要及び2、改正の背景について、昨年8月に人事院が国会及び内閣に対して行った国家公務員育児休業等に関する法律改正についての意見の申出等の中で示された妊娠出産育児等仕事両立支援のために講じる措置において、妊娠出産育児等仕事両立支援のために、令和4年4月1日からを施行予定とし、国において非常勤職員における育児休業取得要件の緩和をはじめとした制度改正が行われることを受け、

新潟市議会 2019-12-09 令和 元年12月定例会本会議−12月09日-02号

(1),明年,2020年4月に改正民法,すなわち債権法施行予定ですが,債権管理業務への影響についての見解をお伺いします。 ○議長佐藤豊美) 井関税務監。                   〔井関一博税務監 登壇〕 ◎税務監井関一博) 改正民法のうち,債権管理に関する主な改正内容は,法定利率の引き下げ,消滅時効及び保証に関する見直し,定型約款に関する規定の新設です。

新潟市議会 2019-12-03 令和 元年12月定例会本会議-12月03日-目次

……63    1 公共交通施策について(市長)…………………………………………………………………………63     (1) にいがた都市交通戦略プラン策定の意義について     (2) にいがた都市交通戦略プランから見えてきた優先課題について    2 債権管理について(税務監)……………………………………………………………………………66     (1) 2020年4月に改正民法債権法)が施行予定

新潟市議会 2019-02-22 平成31年 2月22日全員協議会(新年度議案勉強会)−02月22日-01号

1つ目の二重丸,林業振興関係ですが,平成31年度施行予定森林関係法令改正に伴うもので,まず林地台帳システムを新たに整備し,森林情報を公表,情報提供することで持続的な林業経営を推進,支援します。また,新設される森林環境譲与税については,まず新潟市森林環境譲与税活用基金を設けて,これに積み立てを行い,その上で本市が実施する森林整備担い手確保などの経費に充てていきます。  

阿賀町議会 2018-06-20 06月20日-01号

今年度より、地域林政アドバイザーとして4月1日付で1名の方を委嘱し、来年度から施行予定森林環境譲与税仮称でありますけれども、及び森林管理システム林地台帳整備などの取り組みを計画的に取り組んでまいります。 次に、商工関係であります。 県内雇用情勢といたしまして、4月の有効求人倍率は県全体で1.70倍、ハローワーク新津管内におきましても1.76倍と着実に改善が進んでいるところであります。

長岡市議会 2014-12-10 平成26年12月定例会本会議−12月10日-01号

来年4月1日施行予定の第4次一括法による事務、権限移譲等を円滑に進める地方分権改革を実現するため、地方団体から農地総量確保マクロ管理の仕組みを充実しつつ、個々の農地転用許可、農振除外等ミクロ管理市町村が担うべきという提案がなされ、議論が大詰めとなっております。11月18日付の日本農業新聞には、食糧安保開発か、農水省と地方団体が対立している事実を報じていました。

三条市議会 2014-06-25 平成26年第 4回定例会(第4号 6月25日)

来年4月から施行予定子ども子育て支援制度は、我が国の全ての子育て家庭への支援を行うことにより一人一人の子供の健やかな成長を支援するための重要な施策であり、子供保護者の置かれている環境に応じ、保護者ニーズ等に基づいて幼稚園、保育所認定こども園などの多様な施設、事業者からそれぞれ特性を生かした良質かつ教育保育子育て支援を総合的に提供することを目的としています。  

燕市議会 2014-03-06 03月06日-議案説明・質疑・討論・採決・一般質問-01号

このたびの改正内容は、燕市手数料徴収条例第2条第1項第26号に規定しております住民基本台帳カード交付手数料500円について、同条例附則第5項の規定に基づき、平成26年3月31日まで徴収しないこととなっており、その取り扱い期間平成28年1月施行予定個人番号カード制へ移行するまでの平成27年12月31日まで延長するものであります。  

見附市議会 2013-03-06 03月06日-議案説明、委員会付託-02号

条例制定の経緯でありますが、昨年5月に公布され、本年5月までに施行予定である新型インフルエンザ等対策特別措置法規定に基づき、本条例制定するものでございます。  同法では、新型インフルエンザ等が国内で発生し、政府対策本部より緊急事態宣言が出された場合、市は直ちに対策本部を設置しなければなりません。市の対策本部の組織、権限等については同法に定められ、本部長市長規定されております。

上越市議会 2013-02-27 02月27日-01号

議案第54号上越都市開発事業分担金徴収条例の一部改正は、都市開発事業に係る社会資本整備総合交付金交付を受ける土地区画整理事業施行予定者を分担金徴収対象者に加えるものでございます。  議案第55号上越企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部改正は、新型インフルエンザ等対策特別措置法制定を受け、新型インフルエンザ等緊急事態派遣手当に関する規定を整備するものでございます。  

三条市議会 2012-11-28 平成24年議会運営委員会(11月28日)

会議規則改正が必要となる公聴会等に関する事項改正地方自治法の公布の日である9月5日から施行されており、また委員会条例改正が必要となる委員会等に関する事項平成25年3月1日の施行予定でありますことから、今12月定例会において条例改正等の対応が必要となるものでございます。  最後に、5の改正条例規則施行期日でございます。